
どーも、じゅんです。
初デートでお酒を飲んでもいいの?
お酒を飲めないと引かれるのかな~?(-_-;)
飲めないけど楽しみたいしアピールしたい!
という疑問や不安があるかと思います。
お酒が飲めないだけで恋人候補から
外れるのはイヤですよね?!
このページでは初デートで飲めないと引かれるか?
飲めなくてもアピールする方法を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
初デートではお酒を飲む?飲まない?
そもそも初デートでお酒を飲むほうがいいの?
飲まない方がいいの?
という疑問があるかもしれませんね。
ここでは、初デートで行ってよかった場所
(グルメ編)をまとめました。
一位がイタリアンが15.5%、次いで居酒屋が14.6%、
ダイニングバーが4.3%、洋食屋が4.0%、フレンチ3.5%
となっていますね。
ということは全体の50%くらいのデートは
お酒を飲む場所ということですね!
初対面の異性とキョリを縮めるには
手っ取り早いですからね!
初デートでお酒を飲まないと引かれる?
では気になるところのお酒を飲まないと
引かれるかについて考えていきましょう。
世の中のお酒を飲む人はどう思っているのか
ツイッターの声を拾ってみました↓
お酒飲めない男の人、デートの相手がめちゃくちゃお酒飲む人だとして、テンションの差が生まれるのはやっぱ嫌なのかな?
私としてはお酒たくさん飲む事は許容して欲しいなぁ😀
こっちだけデロンデロンになっても、微笑ましい感じで見守ってて欲しい(だから仕事しろ私)
— Saki (@gundamistsaki) May 10, 2019
お酒が好きな人から見ると
飲めない人とのデートは困るようですね…
でも考えてみてください!
こういう人たちはのんべえ(かなり飲む)なので
飲めない人とは元々合わないと思います。
では次の場合はどうでしょうか?
お酒飲めない人とどうやってデートしたらいいんだろう。
— 石川 (@Wa11abie) April 24, 2018
この人はのんべえではなくてお酒が普通に飲むけど
飲まない人とのデートに困っているという感じですねぇ。
確かに実際はこのケースが一番多いかも
しれませんね。
普通に飲む人×飲(ま)めない人
というのも僕も過去に140人とデートしましたが
10人くらいはお酒が苦手な女性がいましたね。
なので居酒屋に行って僕しか飲まなかったり
そもそもアルコールがないランチデートをしたり
映画を見に行ったりしていましたよ!
初デートはとても大切なので
場所や雰囲気を間違えないように
したいですね!
初デートでお酒を飲まないでアピールする方法とは?
かと言って初デートでなんとか盛り上がって
アピールしたいですよね!
ここではお酒を飲まなくても
アピールできる方法を紹介します。
▶︎テンションを1.5倍あげて話す
▶︎食べ物を楽しく食べる
▶︎本音で話す
それでは一つひとつ見ていきましょう。
テンションを1.5倍あげて話す
ひとつめはコレです。
ランチや定食屋だと普通のテンションで問題ありませんが
夜の時間帯の居酒屋やイタリアンだと別です。
あなたの普段のテンションより1.5倍あげてください!
というのも居酒屋やイタリアンでは周りの客がいますよね?
だいたいの客がアルコールを飲んで
酔ってるはずなので声がデカいです。
もしあなたが普段のテンションで話してたら
相手には暗く映ってしまうかも。
なのでちょっとだけ大げさに明るく
振舞いましょうね。
食べ物を楽しく食べる
飲まない代わりに食べることが好きって
いう人も多いですよね!
結婚したら
本音で話す
え?アルコール入っているから本音で話すんじゃないの?
と思うかもしれませんね。
確かにお酒が入ると開放的になれますが
記憶があいまいになることあります。
あれ、あの時なんて話したっけかな?
なんとなく覚えているけどうる覚え。。
それに比べて飲まなかったら酔ってないので
記憶をなくすことがないです。
なので、本音で話しましょう。
「◯◯くんのことことが気になってる」
「◯◯ちゃんといると楽しいな」
飲んでると、酔ってるでしょ??と言われる言葉でも
飲んでないと真剣にうつるんですよ!
飲まなくてもアピールできる方法は
いくらでもあるので実践していきましょうね。
居酒屋以外でおすすめのランチデートを
まとめているので参考にしてみてくださいね。
△参考:初デートでランチはありか?昼デートで気をつけることも!
まとめ
いかがでしたか?
今回は飲まなくても引かれるか?
アピールできる方法をまとめました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。