
どーも、じゅんです。
naco-doの退会方法を知りたい!
naco-doで退会しようと思った理由はなにがあるの?
他でおすすめの婚活サービスは何があるの?
という疑問があるかと思います。
このページではnaco-do(ナコード)の
退会方法や理由を紹介します。
また気になる他の婚活サービスも
まとめているので参考にしてみてくださいね。
目次
naco-do(ナコード)とは?
そもそもnaco-do(ナコード)ってなに?!
って思ったかもしれませんね。
naco-doは全国で11.9万人の会員を誇る
オンライン専用の結婚相談所です。
※写真では5.2万人と書いてありますが
2020年12月現在は11.9万人です。
結婚相談所の楽天オーネットでさえ
会員数が37,000人なのでめちゃめちゃ多いです。
分母が多くないと理想の相手と出逢う確率も
減ってくるので多いほうが何かといいですよ!
続いて男女比ですが、ほぼ1対1です。
男性の78%が20~40代、女性の82%が20~40代
なので婚活がしやすいと言えますよね!
naco-doの退会理由は?
結婚相談所を辞める理由は人によって違いますよね。
主な理由を下記にまとめました。
・交際、結婚相手が見つかった
・使いづらかった
・値段の割にコスパが悪い
ざっとこの3つでしょうか。
ちなみに僕は2と3でした。
naco-doは使いづらい?!
naco-doを1ヶ月使ってみた感想は
とにかく使いづらいです。
マッチングアプリとは違って
naco-doはアプリがないからです。
なので、いちいちnaco-do.comにアクセスして
ログインしなきゃいけない。
コレがめんどくさいんですよね!
naco-doはコスパが悪い!?
結婚相談所なので成約率が大事ですよね!
気になる成約率は、7%でした。。
なぬ。。
人によって違うと思いますが
僕の場合は36人に申し込んでお見合い
できたのが2人でしたね。
しかもお見合いの返事を送って
返事が返ってくるのがだいたい1週間~2週間くらい
かかるので正直待てません…。
月額¥9,000払ってメッセージのやり取りも
デートもできないのはさすがにキツかったですね!
マッチングアプリや趣味コンと違って
まずは年収や身長、体重の条件で絞るので
低収入だったり低身長の人は厳しいかもしれません。
逆に年収が高い人や高スペックの人は
お見合いの成功率が高いと思いますよ!
コレはどこで婚活をするにも大切ですが
一度あなたのスペックを書き出して
異性から見たらどう映るかを考えたほうが
いいですね!
naco-doの退会方法は?
ではnaco-doの退会方法を確認していきましょう。
naco-doのマイページにログインする
まずはnaco-doのマイページにログインします。
一番右の時計マークをタップ。
退会の手続きを選択する
退会の手続きをタップすると
下の画面が表示されます。
退会手続きへをタップする
退会手続きへをタップしましょう。
データが消えるのがイヤだったら休会という手もありますよ。
迷うようならアドバイザーに相談してみては?
ちなみに僕はもうやらないなぁと思ったので
思い切って退会しました!
この画面が出たら手続き完了です。
正直¥9,000払って何もないのは
悔しかったですがしょうがないですね。
naco-doは僕に合わなかっただけで
他に合うサービスを使おう!と思ったのでした。
婚活はサービスとの相性もあるので
僕が合わなかったからといって
あなたには合うかもしれないので
試してみてくださいね。
naco-doに向いている人・向いていない人
僕は naco-doで出会いがなかったんですが
逆にnaco-doと相性が良い人もいると思います。
使ってみて感じたnacodoに向いている人
向いていない人を分析したのでチェックしてみてください。
・平均~高スペックな人
・外見に自信がある人
・マッチングアプリで出逢いがなかった人
・結婚相談所をやってみたい人
(高いところは抵抗がある)
婚活サービスは好みの条件で絞りますよね。
naco-doは①年齢②年収③身長④体重⑤住居
⑥出身地⑦初婚か⑧子どもはいるか⑨宗教について
計9つから絞り込みができます。
ということは相手が選択した条件に
あなたが入っていないと異性の目にも
留まらないことになりますよね。
なので、年収が500万以上ある
(共働きなら年収400万~でもいいかも)
公務員であるとか自分に自信があるなら
異性から申し込みが殺到するかもしれませんよ!
あとはマッチングアプリをやっていたけど
軽い出逢いばかりだった。
1~2年以内に結婚したい!
と明確な目標があるならnaco-doがいいかもしれませんね!
続いてnaco-doに向いていない人です。
・低~平均的なスペックな人
・外見に自信がない人
・婚活初心者
・結婚相手の内面や趣味が合うかどうかを見たい人
コレは逆ですね。
低スペック~平均的なスペックな人。
僕は年収400ちょっとなんですが
そうすると年収600万の人には勝てないですよね。
コレは自分ではどうしようもないので
諦めて出逢いが多い場で婚活した方がいいですね!
あとは結婚相手を趣味が合うかどうか
で決めたいなら向いていないです。
正直naco-doの自己紹介だとあまり趣味の
情報が分からないんです。
当たり障りのない文章で書いてあるので
こういうことを言っているんだろうか?
とかイメージするしかないんですよね。
それに比べてマッチングアプリは
顔写真や自己紹介文に個性を出せるし
コミュニティーがあるからその人が
だいたいどういう人か見当がつきますよね!
相手の内面が知りたい!
同じような趣味がある人がいい!
フィーリングが合いそうな人がいい!
こんな思いがあるならマッチングアプリがおすすめです!
他のおすすめ婚活サービスはなにがある?
上でも説明していますが
マッチングアプリをしたことないなら
マッチングアプリがおすすめですよ!
僕も今2つのマッチングアプリをやっています。
サービス内容や体験談をまとめているので
参考にしてみてください。
△参考:マッチングアプリとは?料金・内容・体験談を徹底比較してみた!
数あるマッチングアプリの中から厳選した3つを
選んでランキングにしています。
どれを選んだらいいか迷うという場合は
参考にしてみてください。

会員数はマッチングアプリでもダントツの
一千万人。
24時間365日パトロールを強化しているので
サクラもいません。
料金も男女ともに無料から始められるので
とりあえずどれか迷ってる・試してみたいなら
ペアーズをダウンロードしてきたいところ!

リクルートが運営している
マッチングアプリです。
特徴は女性も男性と同じ料金ということ。
それだけ女性の本気度が高いと言えます。
お互いの価値観の相性が分かるので
マッチングしやすいですよ!

withはメンタリストDaiGoさんが
企画したマッチングアプリです。
特徴は、心理テストのような企画で
理想の相手との相性が分かるというもの。
占いや心理が好きな女性が集まっています。
またマッチングアプリで出逢いがなかった
場合もあるかもしれませんね!
そんなあなたには結婚相談所をおすすめします。
naco-doは来店不要でしたが
今度は来店型の結婚相談所ですね。
登録料や成婚料があって値が張りますが
その分、会員数がいたりサービスが充実していますよ!
というのは僕は二度も楽天オーネットに
入会しています笑
一回入っていて他のサービスで良い人が
見つかったので退会したんですが2年付き合って
別れたんですよね…。
なんで再入会したのか体験談をまとめているので
読んでみてくださいね。
△参考:楽天オーネットに再入会した理由!他の結婚相談所との比較も!
△参考:楽天オーネット(結婚相談所)とは?料金・サービス・結婚できるかも!
まとめ
いかがでしたか?
今回はnaco-doの退会方法と理由についてまとめました。
婚活って色んなサービスがあるし
相性だと思うんですよね~。
上手くいかない時ってスゴく絶望したくなりますが
何か楽しいことを見つけて前向きに
やっていきたいですよね。
あなたの未来に幸がありますように!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。